人生にはプラスとマイナスの出来事があり、それを足すとゼロになり
良い事と悪い事のバランスが取れるようになっている
といった法則があります
「人生プラス、マイナス、ゼロの法則」は本当なの?
昔からネットや自己啓発の本などを読んだりしていて、この法則の存在自体は知っていましたが、なんと言いましょうか・・
実は私、この法則のことを若い頃に初めて知った時、とても納得のいかない気持ちになったんです
なぜかというと、プラスとマイナスでバランスが取れるように法則が働くのだとしたら、なぜ自分の人生はこんなにもマイナスの事ばかりが多くて、プラスの方が圧倒的に少ないのか?
あわせて読みたい記事→有名な美輪明宏さんがおっしゃる「負の先払い」についての私なりの解釈
運勢がプラスとマイナスでゼロになるだなんて、ゼロどころかマイナスの方が絶対に大きいだろう?、法則通りマイナスが大きいほどプラスになるのだとしたら
今頃こんな苦労ばかりの人生ではないはずだと、この法則に対しては疑念や納得のいかない気持ちしか私は持っていませんでした
しかし私も歳を重ねるにつれて成功も、そして大きな挫折も経験していくうちに「人生プラス、マイナス、ゼロの法則」を信じずにはいられない状況を結果的には幾度となく経験することになったのです
そして現在では「やはりこの法則は正しかったのか・・」と不本意ですが納得せざるを得ない状況に私の考え方は変わっていくことになりました
「運」とはプラスとマイナスがあるから「生まれる」もの
人間は生きていく為に呼吸をしています
息を吸う(+プラス)、そして息を吐き出す(ーマイナス)
そして、その中間が(0ゼロ)となるわけですが
そのゼロになった状態が生きて行くためのエネルギーが発生している
一番ベストな状態になります
間違っても息を吸い続けるだけの(+プラス)の状態
そして逆に息を吐き続けるだけの(-マイナス)の状態では
当然ですが生命の活動は、ほんの数分足らずの間に終わってしまうことでしょう
そしてもっと大きく視野を広げてみれば、朝太陽が昇って昼となり(+プラス)
また、太陽が沈めば夜が訪れます(ーマイナス)
他にも電気なども同じ事でプラスとマイナスがあるから電気が発生し、部屋を明るく照らしたり乗り物を動かすことだって出来てしまうのです
そして人間も男性(+プラス)、女性(-マイナス)がいるから、子供(0ゼロ)が生まれてくるんですね
また、これだけではなくて世の中を注意深く観察していくほど、ほとんどの出来事がこの「プラス、マイナス、ゼロ」によって成り立っていることに気が付いてくると思います
では、それを理解できたとして次に、どう自分の人生を良くしていく為に、この法則を使って行けばよいのか?
次に、その具体的な法則の使い方についての、お話をしていきます
運の良い時にはマイナスを悪い時にはプラスを、わざと自分に与える
人は誰もが運が良くて何もかもが上手く行っている時は「もっと運が良くなる為に、どんどん物事をプラスの方に進めて行こう!」そう考えたりもします
しかし、このような調子が良い運勢がしばらく続いた後に限って、急に悪い出来事が起きてしまい、結局は「運勢がドン底まで叩き落とされた」経験をされている方が世の中には多く存在しています
そうなんです・・実は何を隠そう、この私こそが上記したような天国から地獄へと落ちて行くパターンを幾度となく経験する事が昔から多かった人間だったんですね
そしてそのたびに「どうして、せっかく調子のいい所まで上り詰めていたのに、なぜいつも不幸な出来事が必ず起きて、結局どん底に落とされて行ってしまうのだろう・・」と
その理由が全く理解できずに、何度もこのような苦い経験を繰り返す結果になっていたんです
そして、その理由として私の頭の中に一つだけ浮かんだもの、それは「プラス、マイナス、ゼロの法則」でした
人生はプラス思考だけで良いのだと、ずっと勘違いをしていた私
私はいつも運勢が昇り調子になってくると、「もっともっと自分にとってプラスを増やしていって、とにかく運勢をガンガン上げていってやるぞ!」と、いうような感じで、とにかくプラス、プラス・・と物事を進めて行く癖が昔からありました
ただ、その頃の私の考え方としては「プラスに物事を考えていく事は、マイナス思考ではないのだから別に悪い事でも何でもないし、とにかくプラスに物事をやって行けば自然と運勢もプラスだけの人生になってくるはずだ!」と、本気でそのような行動をずっと長い間続けていたんです
そして結果は、運勢が上り詰めようとした直前の所でまさかの急降下!・・「いつもいつも、なんでこうなんだよー!!」と、いつもそんな悔しい気分を味わっていましたよ
でも少しずつですが分かってきたんですよね、運勢がプラスに傾き過ぎた時には、わざと運勢をマイナスの方へと傾ける努力をしてバランスを取らなければならないといった人生のルールのような法則に
特に私が一番悪かった所は調子が良い時には、いつもそのことを人に見せびらかしたりして、おまけに運が良くなったことによって得たものは、全て自分の物だといった、とにかく自分さえプラスになればいいといった偏った考え方をしていました
ただこれではプラスに傾き過ぎた運勢になってしまい、バランスを取るためのマイナスの方に運勢を傾けようとする要素が欠如している事で、ますますプラスの方に天秤が傾き続け最終的には「転落」してしまうシナリオだけが待っていたんです
せめて少しでもバランスを取るために、プラスで得たものを誰かに分け与えたり、またどんなに調子が良くても、それをわざわざ人に見せびらかすような愚かな行動などを慎んでいさえすれば、そこまで大きく人生のバランスを崩してしまうことなどなかった事だろうと思います
例えば、お金持ちの方が、よく寄付などされているのをメディアなどを通じて知ることがありますが、そのような方々は「人生、プラスマイナスゼロの法則」のような考え方を、おそらくずっと以前から熟知されておられる方なのでしょう
そして、この法則で一番最悪な結果を引き寄せるのが、運勢の悪い時にさらにマイナスの悪い事を考え続けてしまうこと
これはマイナスの天秤を、さらにマイナスの方へと傾けて行くだけの結果となりますので、マイナスの時こそ逆に喜ぶことと、そして感謝の気持ちを持つこと
マイナスの期間は、どんなにささいなことでもプラスに捉えられるように努力して、いつも感謝の気持ちを持ち続けることによって運勢が、わりと短期間で好転してくることも結構あるものなんです←(※私はこのパターンが多かったんです)
おすすめの関連記事→運勢が最悪で全てが上手く行かなくなった時は、この方法で脱出できる
この法則は様々な悩みに対応できる、最も優れた法則かもしれない
今回は「人生、プラス、マイナス、ゼロの法則」の、ほんのさわりの部分だけの話ししかしていませんが、また機会があればこのブログで詳しくお話をしていこうと考えています
最後までお読みいただき、ありがとうございました
あなたへのおすすめ記事→幸運体質と不幸体質の人の特徴とは幸運と不幸を引き寄せる違いは何?