毎日仕事をやっていると、すごく楽な時もありますが特に繁忙期などになりますと
「これは正気なのか?・・」と、首を傾げたくなるほどの鬼のような忙しさになったりする場合もあり
そして時には日付が変わる寸前まで、仕事に追われたりすることがある人も結構いたりするものではないでしょうか
あわせて読みたい記事→家畜と社畜の違いってなに?自由になるためにまずは意識したいこと
仕事とは寝る時間がない時も普通にあるもの
ちなみに私自身はトラック運転手といった職業柄、忙しくて仕事が終わらない時などは
睡眠時間など2~3時間程しか取れず、その睡眠時間とも呼べないほどの睡眠を取った後は普通に出勤して
また当たり前のように、一日17~18時間の長時間労働を強いられることなども普通にあったりする職業です
合わせて読みたい記事→大型運転手の仕事って、きついし大変なの?実際の体験談から語ります
うちの妻からは家に帰ってきてから「マジで寝る時間ないじゃん!」と言われたりしますが、その時は
「ヤバイね、そうだね・・(笑)」と、ただ笑って返したりしています
もしもキャパオーバーの仕事を与えられたら
昔、今とは違う別の会社に勤めていた頃に、自分のキャパを遥かに越えた仕事を与えられていた時があったのですが
もう、これ以上は絶対に無理だと諦めて、その時の上司に、ほとんど半ギレ状態で直接、抗議したことがあったんですが
しかし、その時の上司の反応は、とにかく何があっても仕事をやり遂げろと
こちらの言うことには、全く聞く耳を持ってもらえませんでした
しかしその時の上司が私に、こんなことを話してくれたんです
「どんな仕事でも忙しい時期は、ずっとは続かないものです、一番大変なのは今なんだから、今を乗り越えて行きましょう!」
そう言って勇気付けてくれて、その時の言葉が私の心に強く響いたんですよ
確かにその上司の言った通り、それまでの私は仕事が忙しくて自分のキャパを越えたピークなどを感じてしまうと
仕事に対して感情的な思いが一気に爆発してしまい、冷静な判断で仕事に臨む事が出来なくなってしまうといった事が多かったんです
しかし先ほどの元上司が話してくれた言葉によって、仕事でキャパオーバーになりそうになったとしても、すぐには感情的にはならずに・・
「忙しいといっても、これが毎日ずっと続く訳はないのだから、とにかく目の前の仕事をやれるだけやって、そのうちに仕事が落ち着くのを待つしかないな・・(笑)」
といったような考え方ができるようになり、それからは少しは心に余裕を持ちながら仕事に打ち込めるようになりました
あわせて読みたい記事→人生につまづいたら知ってほしい、人生プラス、マイナス、ゼロの法則
仕事の辛い時期は、ずっと長く続くものではない
与えられた仕事を年単位で考えてみれば、忙しくて大変なピークを迎える時期は、ほとんどの場合は、ほんの短い間だけのものですから
心に余裕を持って、ゆったりと構えていかなければ、そのうちに仕事が、ちっとも面白くなくなってしまう事で、安易に転職などを考えてしまいたくなるものです
あわせて読みたい記事→転職を失敗しない為に覚えておきたい転職理由の「良い例と悪い例」
しかし、「仕事がキツくて、もうこれ以上はやってられない・・」などといった考えが、仕事中に頻繁に頭をよぎるようになってきたら
仕事のピークは一瞬のものなのだから、そのピークが過ぎるまでは深呼吸などを意識的に取ったりしながら
今の本当に苦しい一瞬の時だけを落ち着いて静かに、やり過ごしていく事の方が仕事の辛い時期を、案外乗り越えやすくなるものなのです
それでもやはり、乗り越えられない仕事も存在する
先ほどまで仕事のストレスで押し潰されそうになってしまった時の対処法を、私個人の体験などから述べてきましたが
ただ一つ気を付けなければならないことは、本人がどんなに仕事を100パーセント頑張っていたとしても
残念ながら乗り越えられずに対処できない仕事も世の中にはあるという事も、必ず覚えておかなくてはなりません
それなどが俗に言う「自分にもともと合っていなかった職業」だったということになってくるのです
あわせて読みたい記事→ブラックな会社体験談その一、水産関係で働いた時のあり得ない出来事
もしも今の仕事が、あなたに合っている職業であれば大抵の場合、どんなに辛い目にあったとしても
キツイのは、その時の一瞬だけの事だと気持ちをなんとか切り替えられますし、苦しい間はそう長くは続かないものです
しかし、もしも今の仕事が自分に合っていない職業だったとすると、例えば仕事が終わって家に帰ったとしても
私の経験上、辛い気持ちや仕事に対しての嫌な感情などが、いつまでもダラダラと長く続いて消えないといった特徴などがあるんですね
もしも、そのような症状が続くのであれば、自分に合っていない仕事を無理やり続けている可能性が高いと思われますので
そのような場合では、いくら気持ちを切り替えて仕事を頑張ってみたとしても辛い思いをするばかりで仕事が上手くいくことは、まずないことになるでしょう
そのような事に関しましては本人の頑張りようでは、どうする事も出来ないとキッパリと諦め、その時になって初めて
転職などを考えてみる事の方が、私個人の考え方としては上手くいく可能性の方が高いだろうと感じます
あなたへのおすすめの記事→YESマンになるなNOマンになるという生き方こそが人生を変える